市房漬&梅干し冷やしうどんセット

九州南阿蘇研究所,minamiasolab,九州,熊本,グルメ,うどん,お取り寄せ,ギフト

九州南阿蘇研究所,minamiasolab,九州,熊本,グルメ,うどん,お取り寄せ,ギフト
九州南阿蘇研究所,minamiasolab,九州,熊本,グルメ,うどん,お取り寄せ,ギフト

粉茶 ★★★★★ ポリポリ歯ごたえ
おうどんの再販を楽しみにしてました!市房漬は初めて知りましたが、ご案内にあったように細かく刻んでトッピングしていただきました。無添加な味噌漬けなのに彩鮮やかで、とても食欲をそそる&宝石のようなおうどんにワクワク。。。食べてみてもパンチのある濃いめのお味の市房漬のポリポリ食感と、つるんとしたおうどんが相性抜群!ぶっかけうどんがお茶漬けのように、つるっとさらっと食べられました!残った市房漬は混ぜご飯にしたり、おにぎりの具材でいただきました。
さだお ★★★★★ 待ち遠しいです!
以前贈答品でこちらの市房漬をいただいたことがあります。 地域の婦人会が心を込めて作って下さったお漬物の味は深く優しく、心があたたまります。夏のうどんやお酒のつまみとしても最高の組み合わせですね。楽しみです。
くま五郎 ★★★★★ 熱い夏にぴったり!!
暑い夏にはいつもキンキンに冷やした麺つゆをかけたうどんが大好きなので楽しみです!!市房漬けと梅干に、ひきわり納豆と海苔をトッピングしていただきまぁ~す!!
ゆずこ ★★★★★ 胃にも身体にも優しい
おうどんがとても食べやすく、胃にも優しいですが、お漬け物と梅干しと食べる事で更に優しい感じになっています。讃岐うどんはコシがありすぎて苦手なので、こちらの食感と消化しやすさが気に入っています。 出汁がおうどんだけでは食べきれず余りますが、豆腐にかけたりして美味しく頂いております!
Regina ★★★★★ 相変わらず美味しい
暑凄く美味しいうどんです 特に麺がムニャムニャではなくて、弾力性を持って味も美味しいです。 つゆに拘って優しい香りとしっかりした味で本当に美味しいです。 此方の限定品には、漬物と梅干しが付いていて、ご飯といただきました。 パッケージも同梱説明書も綺麗で、プレゼント用にも最適です。
Kyama ★★★★★ 大人も子供も
大人には、作り方の例のように、市房漬けを細かく刻んで、かけていただきました。子どもは市房漬けを少しと、納豆を混ぜて、かけていただきました。大人はもちろん、子供も、つゆとの相性も抜群で、完食していました。 何度か注文させてもらっていますが、本当に美味しいおうどんです。小麦の香りと、やわらかいのにこしがある不思議な食感にはまります。 今回は市房漬けのセットをいただきましたが、お漬物の味わいと、つゆとの相性も抜群でした!

◆ 市房漬&梅干し冷やしうどんセット

今回の夏企画で初めてお取組をさせていただくことになった「下村婦人会」さんのご協力により、代表商品である市房漬と梅干しの冷やしうどんが実現することができました。
素朴な中にも深い味わいと想いをご堪能いただける市房漬を、はし田の冷やしうどんとご堪能いただけるセットをご用意いたしました。
夏場の食欲が落ちた時などするするっと食べられます。

球磨産のしそと梅で仕上げた、昔ながらの酸っぱい梅干しを添えてお楽しみください。途中で身をほぐし、混ぜ合わせると味の変化をお楽しみいただけます。

九州南阿蘇研究所,うどん,お取り寄せ,市房漬,梅干し,下村婦人会
・謹製うどん(平生麺)×2パック(4人前)
・謹製うどんつゆ×1本
・市房漬(150g)×1パック
・しそ梅干し(60g)×1パック

お中元やギフトにもご利用いただけるよう、「はし田」ギフトボックスでお届けさせていただきます。

◆ 熊本の山里で受け継がれた
味噌漬け「市房漬」

「下村婦人会市房漬加工組合」は、戦後の経済的・精神的にも厳しい生活状況の中、女性たちの話し合いの場を作り、農産物の加工による女性の現金収入を目的に、昭和25年にその母体となる組合が誕生したことが始まりです。

九州南阿蘇研究所,うどん,お取り寄せ,市房漬,梅干し,下村婦人会
地域食文化のひとつである「野菜の味噌漬け」を作るために、婦人会では大豆や麦を持ち寄って味噌造りを始めました。この味噌を使い、自宅の軒下で四斗樽2本になすとしょうがを漬け込んでできあがったのが「市房漬」です。
市房漬の名前は、ふる里を離れて都市部に集団就職していった若者たちに、いつもふる里を思い出してほしいとの願いを込めて、地域の光景の中にある市房山にちなんでつけられました。

当地で生産された厳選した野菜を防腐剤や着色料は一切使用せずに、国産の大豆と麦を使用して麹と塩のみで製造した味噌の中につけ込んだ熊本の山里で受け継がれた「市房漬」は、懐かしい山里のおふくろの味を感じていただける、地域食品ブランド表示基準「本場の本物」認定された逸品です。

九州南阿蘇研究所,うどん,お取り寄せ,市房漬,梅干し,下村婦人会
【農事組合法人「下村婦人会」様の詳細はこちらへ】

◆ お召し上がり方例

―二人分―
・市房漬け 適宜
・梅干し 2個
・謹製うどん(平生麺) 2玉(1パック)
・謹製うどんつゆ 200ml
・水 500ml
・大葉 2枚
・茗荷 1個
・小ネギ お好みで

九州南阿蘇研究所,うどん,お取り寄せ,市房漬,梅干し,下村婦人会

① 市房漬けはお好みの量を刻み、よく混ぜる。
  ねぎは小口切りに、大葉、茗荷は細切りにする。
② うどんつゆと水は合わせて冷やしておく。
③ 平生麺はよくほぐし、たっぷりの沸騰させたお湯で6分茹でる。
  その後流水でぬめりをとり、器に盛る。
④ 1の市房漬け、ねぎ、大葉、茗荷を色よく盛り
  梅干しを添え、2よく冷やした2を回しかける。

九州南阿蘇研究所,うどん,お取り寄せ,市房漬,梅干し,下村婦人会

お客様の声を生産者にお伝えしたく、ぜひ、ご意見をお聞かせください。
いただいた評価・お名前・コメントは、ホームページに掲載させていただく場合がございますがご了承ください。

PAGE TOP